ラブレターズ

その270(2005.08.25)『Jポップの心象風景』

烏賀陽弘道著『Jポップの心象風景』を読んだ。この本は、別冊宝島『音楽誌が書かないJポップ批評』での連載「『流行り歌』の心象風景」をまとめたものだ。
採り上げられたアーティストは、桑田佳祐、松任谷由実、GLAY、ザ・ブルーハーツ、草野マサムネ(スピッツ)、浜崎あゆみ、椎名林檎、B'z。もちろんユーミンを目当てに読み始めた。

この評論で著者は、日本人の心に刷り込まれている宗教観をベースにJポップという音楽分野について語っている。それも資料を大量に用意するいわゆる科学的と言われる手法ではなく、どちらかというと想像を自由にめぐらせた手法で書いている。思い入れが強く、あらかじめ知識をたくさん持っているアーティストについては資料も交えているが、それほどでないアーティストについては特にそれが顕著になるようだ。確かに、科学的手法だけでは見逃してしまうものというものもあるわけで、それはそれで悪いことではないと思う。というわけで、前書きで著者自身があらかじめ断っているとおり、多少強引とも思えるところもままあり、中にはそれを言うなら「あえて書かない」ではなく、ある程度の資料を元に言って欲しいという仮説も登場した。

一通り読んでみて、一番力が入っていて説得力のあったのは、最初の桑田佳祐だった。湘南という土地で、その時期に生まれ育ったことによって育まれたであろう感情が丁寧に描かれている。ここで採り上げられているアーティストの中で、著者にとって一番思い入れのある人物なのだろう。
ユーミンについては、本人も書いているとおり元々はあまり興味のある対象ではなかったようだが、初めてユーミンのコンサートを見たときに、予習をしていなくても安心して「受容されている」感覚があったそうだ。そこでユーミンをなぞらえたのは、神話に出てくるアメノウズメノミコト。天照大神を天岩戸から引っ張り出すために踊り、他の神様たちを大いに楽しませた神様だ。マサノリに言わせると元祖ストリップだそうだが(苦笑)、ユーミンはそのアメノウズメノミコトを思い起こさせるのだそうだ。
確かに、機知に富んだ会話と、人を楽しませることが大好きなところはそうかもしれないと、読みながら思った。特に、コンサートのときの踊り、MC、そしてウソラジオでのリラックスした会話などを思い起こすと、大いにうなずける。

その他には、椎名林檎のところが興味深かった。著者はどうしても男性ロックアーティストについての方が説得力があるのだが、椎名林檎については、『歌舞伎町の女王』を採り上げたことで、息を凝らして読んだ。この曲は、1回聴いただけで深く心に突き刺さる。それは私が女性だからかもしれないが、それをこの評論は掬い上げていた。結びがやはり少し突飛な感じがするが、それ以外はある程度納得がいった。

著者があとがきで「音楽ってそんなに小難しいものなの?」と思われるのは本意ではないと書いているが、この評論はある程度覚悟をしてかからないと、読みきれない可能性はある。私自身こういう評論は嫌いではないので読み始めたら一気に読めたが、こういう論法で書かれた本は随分久しぶりだなと思いながら読んだ。


その269(2005.08.21)77歳のプレゼント 

きのう、久しぶりに実家の両親に会ってきた。駅に着いたら改札の向こうから両親揃って手を振っている。まことに幸せそうだ。
父は15年以上前に脳梗塞で倒れて以来、杖をついている。昨年いっとき急に歩けなくなってから電動カートを借りているが、これがとっても良かったようで、夫婦でよく出歩いているようだ。デパート内ではカートに乗るわけにはいかないので杖をついて歩いているのだが、結構しっかりしている。それでも当然ながら普通よりはスピードは遅い。

母はそんな父にお構いなしにスタスタ歩く。お茶したときに父がポロリと言うには、
「お父さんどこ行ってるのよ。探したじゃない。 と言われるけど、それはこっちのセリフだ。」
とのこと。
確かに(^^;
それでも言われた本人は理解していないようで、その様子に思わず笑ってしまったが、父も道で「大丈夫ですか?」などと聞かれるのが大嫌いで、相手は善意で言っているのにこれをとっても悪意にとる。腰など支えられたものなら、罵詈雑言の大嵐だ。そんな性格なわけで、これはこれでよいのだ。

帰り際、母が嬉しそうに腕時計を見せた。
「これ、お父さんが会社からの喜寿のお祝いで買ってくれたの。」
定年退職した会社からどうやらお祝いが出たらしい。
しかし、これは事件だ。私が記憶する限り、こんなことはまずなかった。
こんないい老夫婦になるなんて、娘としては嬉しいと同時にちょっと驚きだった。


その268(2005.08.18)『もう書いてもいいですね。』 

元東芝EMI宣伝部長 廿楽正治著『もう書いてもいいですね。』を読んだ。この本の存在を知ったのは、tcさんのブログの記事でだ。その後ふるだぬきさんからもお勧めのご連絡があった。
著者についての説明はtcさんのブログで読んでいただくとして、この本は、業界に入るきっかけになったラジオの話から、東芝EMIを退職するまでのことが書かれている。
その中で、ユーミンについては随所に出てくるのだが、やはり今もって臨場感を伴って書かれているのは、「MJ事件」だ。MJというフジテレビの番組でユーミンを特集したとき、雲母社にしかない映像資料を提供させられながら、思いもしない結論を出され、あまりのことに悔しい思いをしたこと、それから一応の決着をみるまでのことが書かれている。
その他にも、そうそうたるアーティストとの仕事やプライベートでのかかわりが書かれているのだが、その中にさりげなくポツッとスパイスの効いた文章が混じってくる。
この本にはひとりの人間が、青春時代に聴いたラジオに影響を受け、業界に入り、そして退職するまでのさまざまな気持ちの揺れや葛藤、そして喜びが詰まっている。

そうそう。ユーミンカタログのレイアウトを少し変えた。遅ればせながら今までユーミンカタログを経由して購入された商品のリストも更新した。リストから各商品の詳細ページへ飛べるようにもした。並べてみると、結構面白い。


その267(2005.08.18)髪の毛が… 

私はもともと昔からよく髪の毛を結ぶので、境目がつれて目立つ方だ。
20代前半の頃は髪が太めでよく梳いてもらっていたが、年々髪の毛が細くなり、境目もそれに伴い太くなり、さらには最近では地肌が透けてくるようになった。でも、まだ余裕があるつもりで白髪を点検したりしていたのよねぇ。でも、今日気づいたらかなり危険な状態になっている(--;

そろそろ白髪はあきらめて、染めるとか何とかしなくてはいけないかな。それよりもまず地肌の健康をなんとかしないといけないのかもしれない。以前美容院でも言われたんだけど、なんだか赤いのよ。髪を結ぶのもしばらくひかえた方がいいわね。
9月の愛・地球博ライブに行くためにも(って、まだ当たるかわからないのにもう行く気になっている私(^O^))。

2005-08-26
愛・地球博、マサノリが消極的なので、無理みたい(;_;)


その266(2005.08.07)じゃがポックル 

ユーミンがウソラジオで紹介していた北海道限定のスナック菓子「じゃがポックル」。知人の情報により、北海道の問屋さんに注文していたが、6日、ようやく到着した。
早速食してみたところ、形はフレンチポテトなのだが、皮つきで中までじっくり揚げてある。中はスカスカではなくギッシリとしており、ジャガイモの味がしっかりしている。確かに味わったことのない食感だった。味の方は、塩味は上品。油っぽくなく、さっぱりしている。しかも、一度食べだしたらやめられない止まらない。
幸い個袋に入っているので、ちょうどいい具合にストップするきっかけを作ってくれるのがうれしい。1箱はよくあるお土産の大きさ。この中に、個袋が10個入っている。これを2箱買ったのだが、もう少し買えばよかった。
でも、あんまり食べ過ぎないようにしないとね。

マサノリの感想は、
「ビールのおつまみっていう感じだな」
だった。