紙の本を作ると同時にXMLのファイルも出来てしまう。あるいはXMLを読み込むだけであらかたレイアウトができてしまう。そういうワークフローはいかがですか? メディア木龍はそういうワークフロー作りのお手伝いをしています。 既存のInDesignデータも、段落スタイルと文字スタイルが適正についていれば、加工は難しくありません。
なお、テンプレートと読込用データ作成のしくみづくりのご相談も承ります。ご相談はお問合せフォームからお願いいたします。
条件は、以下の通りです。
• トップの要素は1つ(InDesignならRoot)
• すべての要素をその配下に入れ子に
• 決まった形式でなければタグ名は自由に付けられる(ただし、タグ名の先頭に数字は不可)
もう1つ、閉じタグは必須です。<br>ならば<br/>として閉じます。
上記の条件で作成することで、プログラムから特定の要素にアクセスできるテキストがXML文書です。
業界や用途によって、さまざまな規格があります。
J-STAGEのFull-Jもその1つです。
XML 1.0の仕様
大枠は、以下の通りになります。
• xsl:template matchとxsl:apply-templates
◦xsl:template matchは、この要素にマッチしたらする処理を記述する
◦xsl:apply-templetesを置いた場所に指定した要素への処理(xsl:template match)を呼び出す
• xsl:template nameとxsl:call-template
◦名前付きテンプレートを定義する
◦call-templeteを置いた場所にその名前付きテンプレート(xsl:templete name)を呼び出す
• xsl:for-each select
◦xsl:for-each selectで指定した条件の要素について、ある限り指定した処理を行う
これらを組み合わせることでXSLTのスタイルシートを作ることができます。
注意点:
xsl:templete matchとxsl:for-each select内では、処理の基準点がmatchやselectで指定した条件の要素になります。
つまり、xsl:templete match内のcurrent要素はxsl:templete matchで指定した要素ですが、その中にxsl:for-each selectが出現したら、そのfor-each内のcurrent要素はselectで指定した要素になります。
後はxsl:ifとかxsl:chooseとか、各関数とかで条件を絞ったり分岐したり、値に処理を加えたりします。
XSLTの仕様
初めて読む方には取っ付きにくいかもしれませんが、かなり親切に書かれています。
各オプションの意味についても詳しく書かれています。
チームで実際に開発しながら、その中で得られた経験則も書かれているのもポイントです。サンプルが大学のコースカタログということも、一部の方々には魅力的だと思います。
2013年刊とかなり古いのですが、今でもしっかり役立ちます。
最初からゆっくり読んでいくのがお勧めです。
• 日本語版(Dorothy J. Hoskins 著、武藤健志 監訳、神崎謙一、株式会社トップスタジオ 訳)EPUB オライリー・ジャパン株式会社のサイトで購入できます。
• 英語版(Amazonに飛びます)
グッズを作ってみました!
当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。
Webページから当サイトへリンクされる場合、許可は不要です。
[PR]