カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSSの新着記事はこちら
全国学校図書館協議会(全国SLA)、「学校図書館のメディア選定に関するガイドライン」を公開
英・Emerald Publishingと米・EveryLibrary Instituteが戦略的パートナーシップを締結
英・デジタル保存連合(DPC)、デジタル保存に関する新たな学習ポータルサイトを公開
DH権利問題支援ツール検討会、「デジタル・ヒューマニティーズ(DH)研究に関する権利問題ガイド」の「追加Q&A」を公表
小松市、「小松市未来型図書館等複合施設基本計画」を策定
早稲田大学図書館、大学の研究成果が収められた学術書をリポジトリでオープンアクセス化するプロジェクトを開始
大阪府立中央図書館国際児童文学館、資料小展示「明治の子どもの“みる・よむ・あそぶ”~昔むかしのヒーロー・ヒロインたち~」を開催中
スペインの文化省、電子書籍等のオンライン無料貸出サービス“eBiblio”の2024年統計を公開
Sakana AI社、江戸時代の古文風テキストで会話できるチャットボット「からまる」を公開
DOAJ、運営主体の変更を発表
奈良文化財研究所、「全国遺跡報告総覧」を「全国文化財総覧」に名称変更:統合検索も可能に
株式会社ボイジャー、電子書籍制作ガイドブック『アクセシブルなEPUB制作 8つのポイント』を無料公開
SPARC Europe、欧州における機関権利保持ポリシーの現状に関する報告書を公開
文化財防災センター、『文化財防災ハンドブック―被災視聴覚資料の基礎と応急処置―』を刊行
宮崎県立図書館、「『宮崎県史』デジタルアーカイブ」を公開
英・Jisc、セキュリティオペレーションセンターを開設
情報科学技術協会(INFOSTA)、INFOSTA創立75周年記念事業に関するページを公開
東京文化財研究所、「文化財(美術工芸品)の修理記録データベース」を公開
米国国立公文書記録管理局(NARA)、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関連する記録を公開
英・デジタル保存連合(DPC)、デジタル保存に関する組織の能力評価ツール“DPC Rapid Assessment Model”(第3版)の日本語訳を公開
鳥取県立美術館が開館
米・マサチューセッツ工科大学出版局、学術単行書のオープンアクセス化を目指すプログラム“Direct to Open”(D2O)の成果をまとめた報告書(2025年版)を公開
ISSN国際センター、逐次刊行物のレコード13万件をWikidataに提供
新潟県、「新潟県災害デジタルアーカイブ」を公開
【イベント】日本アーカイブズ学会2025年度大会(4/26-27・東京、オンライン)
大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)、「2024年度JUSTICE契約状況調査結果報告(公開版)」を公開
国立国会図書館デジタルコレクションに図書等6.4万点を追加
福島県立図書館、『福島県立図書館アクションプラン(第5次)』を策定
ニュージーランドの学位論文に関する新たなプロジェクト(文献紹介)
文部科学省及び厚生労働省、「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画(第二期)」を公表