カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSSの新着記事はこちら
改修工事のため休館していた福島県立博物館が再開館:東日本大震災の資料が常設展で観覧可能に
米・メイン州立図書館、連邦政府からの資金調達が困難となったことにより臨時休館
公共図書館員と食の正義(文献紹介)
第22回中国国民読書調査(2024年)の結果が発表される
欧州図書館・情報・ドキュメンテーション協会連合(EBLIDA)、2025年から2028年までの戦略を発表
電子出版制作・流通協議会(電流協)、「電子図書館(電子書籍サービス)導入図書館(2025年04月01日)」を公表
国立国会図書館(NDL)、「国立国会図書館デジタルコレクション」の全文検索対象資料を順次拡大
【イベント】研究大学コンソーシアム、学術情報流通に関する連続セミナー第8回「科学技術政策の中のオープンアクセス:遥かなるEBPMへの道」(6/6・東京都、オンライン)
国際公文書館会議(ICA)、AIとアーカイブズの実践に関するオンラインチュートリアルのシリーズを公開
ユネスコ、2025年4月時点におけるガザ地区の文化財の被害状況を公表:102の文化財に被害
Springer Nature社、研究評価の現状に関するホワイトペーパー“The State of Research Assessment: Researcher Perspectives on Evaluation Practices”を公開
電子出版制作・流通協議会、「電流協アワード2025」大賞・特別賞を発表
花王ビューティリサーチ&クリエーションセンター、「カネボウ アンティークコンパクトコレクション デジタルミュージアム」を公開
Library Journal誌、学術雑誌の価格動向調査結果(2025年版)を発表
ドイツの図書館と情報(BID)、ドイツとチェコにおける図書館の読書バリアフリーをテーマとしたウェビナーを開催
愛知県図書館、「愛・地球博」20周年を記念してパネル展示を開催
奈良文化財研究所飛鳥資料館、開館50周年の記念イベントを開催
東京都練馬区、美術館・図書館リニューアルのためのクラウドファンディングを開始
全国公共図書館協議会、「2024年度(令和6年度)公立図書館における電子図書館サービスに関する実態調査報告書」を公開
F1000、Open Research Africaの投稿資格をアフリカに拠点を置く全ての著者に拡大
川崎市労働資料室、「川崎市労働資料デジタルアーカイブ」を公開
米国著作権局、著作権制度についてクリエイター等向けに解説するツールキットを公開
国立国会図書館(NDL)、ミニ電子展示「本の万華鏡」の第37回「鳥と暮らしのヒスとりー」を公開
【イベント】国立情報学研究所(NII)「学術情報基盤オープンフォーラム2025」(6/16-18・東京都、オンライン)
国立国会図書館(NDL)、令和6年度書誌データに関するアンケートの結果を公開
大阪大学附属図書館、顔認証による入館ゲート及び自動貸出返却装置の導入を発表
ユネスコ、ウクライナで485の文化財が損壊と発表:18の図書館、34の博物館を含む
ドイツ図書館友の会の全国組織、図書館友の会設立のためのウェビナーを実施
国立国会図書館(NDL)、メールマガジン「調査及び立法考査局新刊お知らせメール」(試行)を開始
ISSN国際センター、50周年記念ウェブサイトを開設