カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSSの新着記事はこちら
米国の出版取次Baker & Taylor社の段階的な事業縮小と図書館界への影響(記事紹介)
EBSCO社、2026年の学術雑誌価格上昇の予測値を発表:個別タイトルは4%から7%、パッケージは3%から4%
島根大学附属図書館、企画展「手紙がつなぐ記憶とまなざし―ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と地域の人びと―」を開催
欧州の公共図書館の多様な役割に焦点を当てた出版物“The multifaceted role of public libraries”が刊行
西日本自然史系博物館ネットワーク、Innovate Museum事業 実地研修「博物館施設内でのドローン撮影の実際」を開催
国際標準ISO/IEC 40500(ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG))の第2版が発行される
米・AASLとALSC、米国全土の学校図書館と公共図書館でポケモンクラブが導入可能に
近畿大学中央図書館、アバターによるレファレンスサービスを開始
フランス・文化省、2025年Biblis en folieを実施:図書館等のための全国的なイベント
立正大学品川図書館、企画展「知を刻む:版元が紡いだ書物世界」を開催中:デジタル展示も
オープンサイエンスの経済的インパクト:スコーピングレビュー(文献紹介)
ユネスコ、文化政策の世界的な現状を概観した初となる報告書を公開
英国読書協会、同国における成人の読書習慣に関する調査結果の2025年版を公表
OA2020と研究情報のオープン化に関するバルセロナ宣言、学術出版物のメタデータのオープン化に取り組む共同タスクフォースを設立
米国で2025年の禁書週間が始まる(10/5-11):テーマは“Censorship Is So 1984. Read for Your Rights.”
石川県立図書館、トピックの本棚「祝・全国図書館大会愛媛大会開催~真鍋博の世界~来年は石川大会だ!」を開催中
【イベント】国文研DDHプロジェクト第1回国際研究集会「古典テキストの最前線―夢の書庫を開く―」(12/11・東京都、オンライン)
国際図書館連盟(IFLA)、「グリーンライブラリー賞2026」への応募受付開始
HathiTrust、リソース共有プロジェクトのパイロットを開始:著作権で保護された資料への合法的なアクセス手段の拡大に向けたプロジェクト
英・Jisc、大学図書館が大学組織のDXに貢献するための支援ツール“digital transformation library lens”を公開
フランス国立図書館(BnF)、児童向けポッドキャストを公開:出版社との共同制作
Invest In Open Infrastructure、米国の学術図書館コンソーシアムが危機下で果たす役割についての報告書を公表
ドイツ図書館協会等、図書館における仕事の魅力を発信するイメージ動画を公開
ユネスコ、盗難文化財のバーチャル博物館“Virtual Museum of Stolen Cultural Objects”を開設
【イベント】神奈川県立図書館、令和7年度子ども読書活動推進フォーラム「本をつくる 本を届ける―独立系出版社と本屋のはなし―」(11/29・神奈川県)
2025年の米国政府機関の閉鎖が図書館に及ぼす影響(記事紹介)
欧州図書館・情報・ドキュメンテーション協会連合(EBLIDA)、欧州の図書館協会に関する調査報告書を公表
国立国会図書館(NDL)、国立情報学研究所(NII)における大規模言語モデル構築を目的とした、官庁出版物の全文テキストデータ提供について合意
【イベント】INFOPRO 2025:第22回情報プロフェッショナルシンポジウム(12/4-5・東京都、オンライン)
オランダ国立図書館(KB)、オランダ語の言語モデルの開発に取り組むプロジェクトGPT-NLに協力